自転車にどんどん乗りなさい
左腕を骨折してからちょうど1ヶ月が経ちました。
早いもんですね~
診察してもらいに病院に行ってきました。
レントゲンを撮ったあと、お医者さんに「自転車に乗れますか?」と聞くと、「自転車にどんどん乗りなさい」と言ってくれました。
まぁ、お医者さんも「自転車」と聞いて、サドルにドッカリと座ったママチャリスタイルのことを想像して言ったことだと思いますが・・・。

まぁ、どうであれ医者から自転車に乗っていいという「免罪符」を頂いたので、まる1ヶ月間会社の駐輪場に放置していたママチャリを回収してきました。
さすが私のママチャリ。
1ヶ月間タイヤの空気を入れなくてもちゃんと乗れました。
まぁ、冬場でタイヤの空気が抜けにくい季節ということもありますが、元々ママチャリにしては結構な空気圧を入れていたということもあります。
タイヤにはナイショですが・・・(^^;
医者には「自転車にどんどん乗りなさい」と言われたものの、いざ乗ってみるとやっぱり腕が痛い。
特に漕ぎ始める時と止まる時に、結構左腕に力が要りますのでズキズキします。
しかし自転車通勤は、ちょうどリハビリにいいかもしれません。

ご存知の方もいるかもしれませんが、私のママチャリは調子が良いんです!(笑
ママチャリって、使い勝手がいいんですよね~
ママチャリを改造して、クロスバイクやロードバイクのようにカスタマイズしている方も見かけます。
まぁ、それはそれで「アリ」だと思っていますが、私はママチャリはママチャリらしく快適なママチャリに憧れます。
私の場合は、主に通勤用ですが・・・
「ママチャリらしく」と言っても人それぞれですが、私の場合は、前カゴ、泥除け、スタンド、チェーンケースは外せないパーツだと思っています。
そして「快適」って、これが難しい・・・(笑
とりあえずサドルが低いのは、脚力がクランクが伝わりにくいような気がするのと、「うさぎ跳び」をしているような感覚になるので、サドルは比較的高め。
タイヤの空気圧も比較的高めにして、乗り心地はそれほど良くありませんが、通勤時の自転車集団からの抜け出しが容易に出来るようにしています。
欲を言えば、変速機があれば更に良いのですが、アップダウンのそれほど無い片道5km程度の通勤では、あまり変速機の必要性を感じていません。
私が普段通勤で使っているのは「EX-LADY」というママチャリで、ママチャリの購入時期は不明ですが、おそらく2003年頃にオヤジが単身赴任中にホームセンターで購入した1万円しないママチャリです。
2011年までは雨が直接かからない程度の屋根の付いた自宅の駐車場で放置していました。
まぁ、今の自転車を停めている場所ですが・・・。
そのママチャリを2011年の夏から私が引き継いで乗っています。
私は通勤で毎日片道5kmの往復10km程度を走っています。
家を出るときに雨が降っていれば車で通勤しますが、それ以外の平日は毎日のようにママチャリで通勤しています。

出社時には雨が降ってなくても、帰宅時に雨が降っていれば、雨の中をカッパを着てママチャリで帰ってきます。
なので、時々雨の中をママチャリで走ることはあります。
とは言え、目立ったサビは前カゴくらいです。
ママチャリの調子が良いのは、「当たり」のママチャリなのかもしれませんし、自己流ですがたまにメンテナンスをしているからなのかもしれません。
特に不具合や不満も無く、あまりに調子が良いので、今後消耗品など多少のパーツ交換はあるにしても、これからもずっと乗れそうな気がしてます。