ママチャリのフロントハブのグリスアップ
天気の悪い休日は自転車をメンテナンスするのが楽しくなってきました。(^^;

ということでママチャリのフロントハブのグリスアップをしようと思いました。
本当は折りたたみ自転車DAHON Boardwalkのグリスアップをしたかったのですが、なにせ自転車のメンテナンスなどしたことがなかったので、まずはママチャリでグリスアップの予行演習です。

フロントハブが脱輪しないように留めている重要なパーツです。
他のサイトには、この止め具が左右で形状が違うと書かれていましたが、このママチャリの止め具は左右同じでした。

1缶数百円のパーツクリーナーです。
どういう成分のものなのか知りませんが、あっという間にフロントホイールハブの汚れが簡単に落とせました。

フロントハブの内側のナットは薄型13mmのスパナがはまりました。
外側はモンキーレンチなどで比較的苦労せず合わせられます。

グリスアップで注意しなければならないことは、ボール(金属球)を無くさないようにするのと、左右の球を混ぜてはいけないと、どこかのサイトに書いてました。
そのため、作業するホイールの下に不要になった食器受けを敷いて、ピックアップツールで左右片方ずつ鉄球を取り出しました。
古いグリスは、まるでボンドのように粘着質になっていて、初めてグリスを触った私には驚きでした。