雨だと自転車に乗れなくて、サイクリング関連の記事を書くネタが無いので、ちょっと前の出来事を引っ張り出して記事を書いてます。
なので、時系列的には前の記事より以前のことになります。
私のラーメン師匠であるヨッシーさんのブログを見ていて以前から気になっていたラーメン屋がありました。
それは「麺屋みやび」です。
普段は「洋食屋みやび」としているのですが、不定期に月に数日だけ「麺屋みやび」としてラーメンを提供しているお店です。
開店は11:00なのですが、以前ヨッシーさんは9:30から並んで3番手だったそうで、開店前に並んでまで食べたことがない私には敷居が高い・・・(^^;
ということで、私も麺屋みやびに10:00ちょっと前にママチャリで行って3番手でした。
お店が用意してくれていたパイプ椅子が10脚くらいあり、そのパイプ椅子に座って待っていましたが、私のすぐ後に並んだベテラン風の夫婦は簡易な折りたたみ椅子を持参していて感心しました。
今日はポカポカ陽気で何の心配もありませんでしたが、よくよく考えてみると、雨だったらとか、寒かったらとか、そもそも待ち時間をどう過ごすかなど、開店前に並ぶためにいろいろ考えておかないといけないことがたくさんありました。
小ラーメン豚入り、野菜マシマシ、脂そば、ニラキムチと注文。
「野菜マシマシ」は自分の前の人がそう言っていたので、つられて同じく言ってしまいました。
出てきたラーメンの量に、こりゃ~気合入れて食べないといけないと思いました。
ラーメンの上に乗っているもやしとキャベツの野菜をやっつけないと、その下にある麺に辿り着けません。
チャーシューの味が濃かったので、量が多過ぎて底のツユを混ぜられない野菜を食べるのにちょうど良かったです。
野菜を結構食べたところで、脂そばに付いていた生卵と、トッピングのニラキムチを投入。
結構食べたと思っても、これでも普通のラーメン屋の大盛り以上の量で先は長いです。
野菜に飽きてきたところでのニラキムチ投入はちょうど良かったです。
脂そばの味は、いかにも洋食屋さんが作ったラーメンの味という感じで、とても美味しかったです。
ラーメン(脂そば)を食べた後は満腹だったので、ちょうど近くに私がよく行く散髪屋さんがあり、そこで腹ごなしを兼ねて散髪しました。
食後すぐの満腹で、前傾姿勢の自転車運転は結構危険です。(^^;
その後は、ノンビリと近場をブラブラしてポタリングを楽しんだり、町のじてんしゃ修理屋さん紀三井寺内原店に寄ったり、自転車に乗るときに良さそうなグローブを買ったりして休日を満喫してました。
タグ : 自転車 和歌山 ママチャリ 麺屋みやび 開店待ち ラーメン 脂そば 野菜 マシマシ ニラキムチ